こんにちは!先日テレビを見ているとお料理の豆知識が始まりました!
私自身、すき焼きを作るときにあまり意識したことはなかったのですが、知識が一つ増えた気がするので書きとめておこうかなと思います。
突然ですが!
「すき焼きのとき、お肉の横にしらたきを置くのはNG!!」
と教えてもらったことはありますか?
理由はお肉が固くなるから…
しかし、この言い伝え、間違いだったのです!!
しらたき(こんにゃく)の誤解
なぜこんな誤解が生まれてしまったのか、、
理由は諸説ありますが、こんにゃくの凝固剤であるカルシウムが原因では!?と考えられているようです。(水酸化カルシウム等の凝固剤で固められた食品であることから、含まれるカルシウムの成分が肉を硬くするということですね)
しかし、この言い伝えにより、こんにゃくの売上にも影響を及ぼした模様で、日本こんにゃく協会はこの事実を確かめるべく実験を行うと、、

しらたきの有無によるお肉の硬さへの影響は無し!
という事実を実証することができたそうです
しかし、この事実、発表から3年ほどたつそうですが、まだまだ浸透していないとのことでした。
まだ暑さが残る夏ですが、冬はすぐにやってきます。
冬のすき焼きに安心してしらたきを添えてくださいね!★